家族信託の相談窓口とは
不動産所有者の方向けに特化した
“不動産”と“家族信託”の相談窓口です。
不動産は、日常的な維持管理、定期的な修繕やバリューアップのためのリノベーション工事、売却や新規の取得/建築など様々な局面で所有者の意思決定が必要となります。特に、アパートやマンション、駐車場などの収益不動産を所有している場合は、不動産経営上の重要な判断が問われる局面が多いのは言うまでもありません。認知症等に備えて家族信託を利用する方の最大の理由の一つがこの不動産の財産管理・承継のためといっても過言ではないでしょう。しかしながら、不動産を所有しているからといってとりあえず家族信託を利用すれば大丈夫だと考えるのは早計です。
- 信託すべき不動産とそうでない不動産の仕分けはできているか?
- 受託者(ご家族)は不動産経営について十分な知識や経験を持っている?
- 受託者(ご家族)は、受託者の実務負担を理解している?
- 信託する前に検討できる(すべき)対策はないか?
- 大規模修繕工事などの不動産のライフサイクル、資産の組み換えなど、事前に検討しておくべきことはないか?

我々「家族信託の相談窓口」では、信託する財産が不動産であるからには、不動産のプロが良き理解者、アドバイザーとしてお客様に寄り添う必要がある と考えています。そのため、宅地建物取引業免許を持つ全国ご当地の優良不動産事業者がまずは窓口となり、現状の不動産経営に関するお悩みや、将来に対するご要望などをお聞きしたうえで、家族信託のご案内をさせていただいております。もちろん初回ご相談は全国一律無料です。
「家族信託の相談窓口」では、家族信託に関する個別具体的・法的な相談や信託契約書の作成、信託財産(不動産)に係る登記等の実務については、「家族信託の相談窓口」登録専門家(司法書士/行政書士等)が行います。登録専門家は、全て一般社団法人家族信託普及協会の正会員であり、家族信託に関する専門的な研修を受け研鑽を積んでいる家族信託専門士です。家族信託のコンサルティング実務経験はもとより、家族信託の普及に力を入れている専門家が多数登録しています。
会員不動産会社 (全国の優良不動産関連事業者)
登録専門家 (司法書士/行政書士等)
“家族信託の相談窓口”独自のサポートサービス

お客様向けマイページ
「FIT(フィット)」による
充実したサポート体制
安心
忘れがちな信託契約の内容も一目瞭然!各種履歴管理もできるので安心です!
信託契約は長期間にわたり継続されます。
いつでもマイページで内容の確認が可能です。

信託契約に関する質問や信託財産(不動産)に関するご相談はいつでもOK!
担当の会員不動産会社と登録専門家がいつでもご相談をお受けします。専用のチャットサービス、オンラインミーティングツールもご用意。
家族信託や不動産相続等に関する最新の情報をお届け!
家族信託関連の話題だけでなく、不動産所有者の方が知っておくべき最新のニュース等をお届けします。

お知らせ/アラートで手続き失念を予防!
年一回の信託計算書の提出など、忘れがちな手続きを失念しないようお知らせします。
便利
家族間でのオンラインミーティング(家族会議)をカンタンに開催!
専用のオンラインミーティング機能だから、面倒な設定も難しい使い方も覚える必要がありません!登録専門家や会員不動産会社との打ち合わせに活用いただけます。

※ 家族会議専用のため利用制限(利用回数・利用時間)があります
専用のチャットツールで登録専門家や会員不動産会社へいつでも相談!
セキュアな環境で利用できる専用のチャットツールだから、登録専門家や会員不動産会社との打ち合わせ、質問・相談などに最適です。

マルチデバイス(情報端末)対応!
パソコン、タブレット、スマートフォンなど、ほとんどの情報端末に対応しています!また、インターネットに接続可能であれば世界中どこからでも利用可能です。
ご家族招待機能で家族みんなで情報共有!
複数のご家族を招待し、情報の共有やオンラインミーティングの開催が行えます。例えば受託者となる方が、信託契約者とならない兄弟とも情報共有したい場合など、自ら家族のアカウントを発行し、兄弟を招待することができます。
マイページ利用環境について
OS | Windows 10、Mac OS X 10.13以降 |
---|---|
ブラウザ | Chrome 最新版、Firefox 最新版、Safari 最新版、Microsoft Edge |
OS | iOS14以降、Android10以降 |
---|---|
ブラウザ | 各OSで標準搭載されているブラウザ |
マイページのセキュリティについて
- アクセス領域制限
- ログイン情報により、閲覧する情報をデータ単位で一元的に制御する認証システムを導入することで、アクセス領域を制限します。
- ネットワーク
- 国内最大手の通信ベンダーのクラウドサービスにて、最高レベルのセキュリティ管理下のサーバーシステムを利用しています。個人情報を格納するデータベースサーバーは、VPC(VPNにより保護された仮想プライベートクラウド空間)にてインターネットから隔離することで、大切なお客様情報を保護します。
- 完全SSL化
- 公開領域であるWEBサーバーへのアクセスについては、全ページをSSL化することにより、インターネット上の通信はすべて暗号化されます。
SSLとは
SSL(Secure Sockets Layer) は、いずれもインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)です。個人情報やログイン情報などの重要なデータを暗号化して、サーバ~PC間での通信を安全に行なうことができます。
※ セキュリティ対策には万全を期していますが、お客様ご自身の環境下にて、パスワード等ログイン情報の管理・セキュリティ対策は必要です。使用するパソコン等の対策(ウイルス対策ソフトの導入など)や、パスワードの定期的な更新を必ず行い、第三者にログイン情報を不正に入手されることがないようにご注意ください。
オプションサービス
信託計算書 記帳代行サービス
家族信託の受託者は、下記の条件にあてはまる場合、「信託の計算書」「信託の計算書合計表」を年一回税務署に提出しなければなりません。
1年間の信託財産に係る収益の合計額が3万円以上(計算期間が1年未 満の場合には1万5千円以上)の場合
収益不動産(アパート、駐車場など)を信託財産とした場合、上記の条件にほぼあてはまりますので、忘れずに提出しないといけません。なお、提出の期限は毎年1月31日までとなっており、通常の確定申告の期限より早めの提出が必要となっていますので注意が必要です。
信託計算書の作成のために必要な
「毎月の記帳」と「信託の計算書」「信託の計算書合計表」の作成を代行します。
※別途お申し込みが必要となります